受付時間 9:00〜18:00

法事・法要

長谷寺では、参拝の皆様と僧侶とが同じお念仏の教えをいただく仲間として共に尊いご仏縁として法事を勤めさせて頂くということを大切にしております。
ご自宅のお仏壇でのおつとめは勿論、長谷寺本堂でのおつとめも可能です。これまでお寺にご縁のない方でも、お気軽にお問い合わせ下さい。 

法事・法要の種類

故人をご縁とした法要儀式

葬儀(お葬式)
お亡くなりになられた際に、臨終勤行(枕経)、通夜、葬儀等の一連の法要儀式を執り行います。
年忌法要(法事)ねんきほうよう
一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌等、定められた年の祥月命日にお勤め致します。
初七日法要 しょなのかほうよう
故人が亡くなられた日を1日目と数えて最初の7日目にお勤め致します。
中陰法要(七日参り) ちゅういんほうよう
故人が亡くなられた日を1日目と数え49日の間、7日毎にお勤め致します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
満中陰法要(四十九日法要)まんちゅういんほうよう
故人が亡くなられた日を1日目と数えて7度目の7日の日にお勤め致します。 
月忌法要(月参り)がっきほうよう
毎月、亡くなられた日にちと同じ日にちにお勤め致します。
祥月法要(祥月参り)しょうつきほうよう
毎年、ご命日当日にお勤め致します。
初盆法要 ほつぼんほうよう
満中陰法要後、初めて迎えるお盆にお勤め致します。長谷寺では該当のご家庭に盆法座へお参り頂きます様、ご案内しております。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お仏壇をご縁とした法要

入仏法要にゅうぶつほうよう
ご本尊を新たにお迎えする時や、再びお迎えする時にお勤め致します。 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
遷仏法要せんぶつほうよう
ご本尊を引っ越しや、お仏壇の修理等のため一時的に移動させる時にお勤め致します。 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お墓に関する法要

納骨法要のうこつほうよう
故人の御遺骨をお墓や納骨堂に納める時にお勤め致します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
建碑法要けんぴほうよう
新たにお墓を立てたときにお勤め致します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

法事・法要の流れ
(予約から当日まで)

家族親族内で法要の候補日を割り出す
法要を申し込む
(Web予約orお電話)
法要後の食事の手配をする
法要当日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お伝えしたいこと

  • 法要の際は必ずお念珠をご持参ください。お持ちの方は式章もご持参ください。
  • 3か月先までのご予約のみ承っております。
  • 門信徒に限らず、幅広くご法事を承ります。(初めてのご縁の方もどうぞ)
  • お寺でのご法事は、すべて椅子席でございます。
  • お通夜ご葬儀のお申し込みはお電話にてお願いいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるご質問

  • Q
    年忌法要や満中陰法要は必ず正式な日にお勤めしなければいけませんか?
    A
    当日にお勤め頂くのが理想ではありますが、現実的に難しい場合は無理せず週末などご家族ご親族の皆様がお集まり頂き易い日にお勤め頂ければと思います。
  • Q
    親戚の者から満中陰法要(四十九日法要)は3カ月に渡ってはならないと聞いたのですが本当でしょうか?
    A
    それは私達にとっては迷信です。「四十九日三月越す」を「始終苦身につき越す」と語呂合わせをしたのが元になっているようです。私たちは息を引き取る日時を自分自身では選べません。
  • Q
    お参りに集まる人数が少なくてもお寺で法事を勤めて頂けますか?
    A
    お勤めさせて頂きます。お参りの方がお一人でも一緒にお勤めさせて頂きます。
  • Q
    法事後の会食を検討しておりますが、仕出し弁当を注文しお寺で会食することは可能ですか?
    A
    可能です。門信徒会館をお食事会場としてご利用頂けます。法事申し込み時にご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

法事・法要のご予約承ります

ご葬儀はお電話にてご相談ください
受付時間 9:00〜18:00
3か月先までのご予約のみ承っております。
平日のご予約をご希望の場合はお電話ください。